staff blog スタッフブログ

ブライダル用ジュエリーボックスのOEMは和心で!!

こんにちはRです。
お盆休み、皆様はどのようにお過ごしですか?
Rは新潟県十日町市で開催中の越後妻有アートトリエンナーレ2018「大地の芸術祭」に行ってきます!
「大地の芸術祭」は、十日町市を中心に国内外の芸術家達のアート作品、パフォーマンスに触れたり、この地域に古くから伝わる食文化を体験できる3年に一度の大規模なアートイベント。
今回は日帰り旅行なので、アートと建築物を中心に、温泉と新潟の地酒で〆る完璧なスケジュールを組んで行って参ります。
屋外に展示されているアートも多いので、お天気が良いと嬉しいな・・・。

さて、今回はブライダル用のジュエリーボックスのご紹介です!

残念ながら結婚にはご縁がないため、自分で用意したことはないのですが・・・和心ではブライダル用のジュエリーボックスも製作しております。
本日ご紹介したものは、レザーペーパーのバラと百合をトップにあしらい、レースで縁取った華やかでエレガントな1本差のジュエリーボックス。
Rの一番のお気に入りです!

この他にもシンプルな純白のスクエア、オーバル型の他、ハート型やテディベアにリングを持たせることができるジュエリーボックスもございます。
もちろん、和装のウェディングに合わせて、紅白の寿シリーズもございます!

弊社でご用意しているデザインからお選びいただくこともできますし、型やパーツを組み合わせることもできます。
また、弊社にはデザイナーがおりますので、ラフスケッチをお持ちいただければ、オリジナルデザインでの製作も承っております。

お二人の幸せの門出にそっと寄り添うブライダルコレクション。
このジュエリーボックス越しに共にお祝いさせていただけたら嬉しいです!

☆お問い合わせはこちらから☆
OEMお問合せ窓口:03-5785-3331(平日午前10時~午後7時)
※お電話・メールでの土日・祝日頂いたお問い合わせに
関しましては、翌営業日以降に折り返させていただいております。
夏季休業:8月15日(水)〜19日(日)


Posted by admin

キラキラ星のジュエリーBOXは和心で!

みなさま、こんにちは!
日本を少し離れている間に、梅雨明けしていてびっくりなRです。
先日もお話ししたこの時期のお楽しみ、梅干し作り。
通常は、梅雨の間梅酢に漬け込んで、梅雨明けの晴天を狙って天日干しするのですが、つい最近漬けたばかり・・・。
一体、いつ天日干しすれば良いのでしょう・・・・?
いつも通り7月中旬にすべきか、それとももう干して良いのか・・・近頃の一番のお悩みです。
でも梅雨明けということは、青空、星空を見られるということ!
都心ではあまりきれいな星空を見ることができませんが、以前、神津島に遊びに行った時は、満天の星空で流れ星も見られて本当に美しい夜空でした。
そういえば、今週末は七夕ですね。
織姫星はこと座のベガ、彦星はわし座のアルタイル。
このふたつの星は、光の速さで15年も離れているため、実際にこのふたつの星が近づくことはないそうです。
でも、昔の人は水を張った盥にこのふたつの星を映し、水をかき混ぜてふたつの光をひとつにしてあげたそう。
とってもロマンチックですよね!

そんな星つながりで、今日は星型のジュエリーボックスをご紹介!

ジュエリーっていつの時代も特別なもの。
やはり、ケースにもこだわりたいですよね。
四角いケースだとちょっと物足りないな・・・と思われている方も多いはず。
そんな時、和心のOEMはこんな星型のケースも作れてしまうんです!
カラーや素材、内側の仕様などもご相談できますので、ジュエリーボックスについてお悩み中の企業様がいらしゃいましたら、是非お気軽にご相談くださいませ!
たくさんのサンプルをご覧いただきながら、一緒に特別なジュエリーボックスを作りあげていきましょう!

☆お問い合わせはこちらから☆
OEMお問合せ窓口:03-5785-3331(平日午前10時~午後7時)
※お電話・メールでの土日・祝日頂いたお問い合わせに関しましては、翌営業日以降に折り返させていただいております。


Posted by admin

桐箱のOEMは和心で!

皆さま、こんばんは!Rです。
本日は、桐箱のご紹介です。
和心OEM営業部では、桐箱のご注文も承っております。

木箱の中でも特に重宝される桐箱。
工芸品や茶道具、お線香やお数珠が納められているのも桐箱、赤ちゃんのへその緒なんかも桐箱に入れられていますよね?
和雑貨屋さんでもギフトボックスとして桐箱が用意されていたりします。
皆さんは、なぜ桐が使われていると思いますか?

かつて桐は、権力ととても強く結びついており、武士の時代には足利、織田、豊臣が桐紋を用いていました。
現在では日本国政府の紋章として用いられています。
そんな政権を担う者の印でもあった桐ですが、実は庶民にとっても大変身近で大切にされてきた樹木でもあります。
火に強く軽い木材である桐は、火事が多かった江戸時代には家財を守り、背負って持ち運べる箪笥として重宝されていましたし、農村では、女の子が生まれると桐を植えてその桐で箪笥を作り、嫁入り道具としていました。
万葉集や日本文学にも度々登場するところを見ると、四季折々に変化する桐は、文化人たちの琴線にも触れる樹木であったのでしょう。
最近では、桐の木を見ることはほとんどなくなってしまいましたが、今でも、高価な品物は、布に包んで桐箱に入れ、更に紙箱に入れ、それを風呂敷や包装紙で包みお渡ししたり保管したりと、桐箱で大切なものを守る文化は残っています。
そして、大切なものは何重にもして守るー。
話は少しそれますが、着物もお包みの文化に通じるのではと個人的には思っています。
夏のうだるような暑さの中でも、正装は首から上、手首から先しか晒しませんよね?
このように、大切なものを守る存在として古くから愛されてきた桐。
お友達から桐箱入りのプレゼントをいただくと、おっ!すごい!!高そう!!!と思ってしまうのは、古くから伝わってきたお包みの文化がDNAに染み付いているからかもしれません。

もし、化粧箱のリニューアル、桐箱の製作をお考えの企業様がいらっしゃましたら、是非一度お問い合わせください。
社名やロゴの焼印等も可能です。
お問い合わせお待ちしております!


Posted by admin

春を味わえるかんざし!OEMは和心で!

皆様、こんにちは!
外国人のあやです。
日本語がまだ上手じゃないので、変な文書を書いてしまったら大目に見てくださいね!

最近、周りに花粉症に悩む人が多いです。
どうしても止まらないくしゃみと、鼻水をかみすぎて肌が痛くなってしまうなど、見るだけで大変だと感じますね…
自分は花粉症の人ではないと思いますが、母国で湿度が高い、空気中の花粉があまりないので、日本に来たらいつか発症するかもしれません…
ちなみに、「花粉症」っていう名前を見て、アレルゲンは桜など綺麗な花ではないかっと勝手に想像しましたが、調べてみたら主なアレルゲンはスギやヒノキなどで、花は全然かわいくないですね。(失礼)

それでは、本日は春と感じる商品を紹介していきます!

初桜とんぼ玉簪

伝統的なとんぼ玉の技巧を用い、親しみやすく愛らしいオリジナルデザインのとんぼ玉に仕上げました。
日本の春を代表する桜を、ユニークな立体で表現し、玉にあしらいました。
桜の間から見える爽やかな青が、桜の淡く上品なピンク色を引き立ててくれます。

もうすぐ花見の季節になります。
桜は日本の春の花代表とも言えるでしょう。
実際、お花見のため日本へ旅行する友達がいて、私もすごく楽しんでいますよ!
花見の時期が来るまで、まずはこちらのかんざしをさして、先に春の気分を味わいませんか?

和心では、かんざし専用の箱もございます!

桐箱-かんざし専用

記念日、誕生日、バレンタインなどでのプレゼントにぴったりのギフトボックスです。プレゼントとしてはもちろんのこと、軽く、密閉性にも優れていますので、コレクションボックスとしてもご利用いただけます。

和心では箱のOEMを承ります。
オリジナル箱ご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいね!
________________________
オリジナルジュエリー・アクセサリーボックスのOEM
↓お問い合わせ窓口はこちらです↓

トップページ


お電話:03-5785-3331(平日の午前10時~午後7時)
メール:info@wagokoro.co.jp
※お電話・メールでの土日・祝日に頂いたお問い合わせに関しましては、
翌営業日以降に折り返しご連絡させていただいております。予めご了承ください。
________________________
ご連絡お待ちしております!


Posted by admin

アクアマリンはいかが?OEMは和心で!

皆様、こんにちは!
外国人のあやです。
日本語がまだ上手じゃないので、変な文書を書いてしまったら大目に見てくださいね!

もうすぐ2月が終りますね。
今月はバレンタインがあって、皆様は楽しんでお過ごしましたでしょうか?
ちなみに、このカップルが愛を誓う日は私とは完全に関係ないです(泣)

それでは、もうすぐ3月に入るので、3月の誕生石-アクアマリンから作った商品を紹介していきましょう!

蓮彫り数珠ブレスレット-女/アクアマリン

一番大きな水晶にトライバルの蓮の彫りの入った数珠ブレスレット。泥の中に生えていても泥に染まらず美しい花を咲かす蓮は、矛盾から救い出す知恵の本質を示しています。それぞれの石の持つ効果と蓮の彫りが入った澄んだ水晶が、魅力を引き出し、願いを叶えてくれることでしょう。

アクアマリンという名はラテン語で「水」を意味する『アクア』、「海」を意味する『マリン』から由来と言われるそうです。
この名前を見ると、水色の石といったイメージがついてると思いますが、実際には緑や黄色がかった石や、白色に近い石も多くありますよ。
アクアマリンの効果について、人間の感覚面を動かす力、自己表現を助ける力もあるので、アートやクリエイティブ関係の仕事をしている人にはインスピレーションをもたらしてくれると言われています。仕事の面接や初デートなどで相手の印象をよくしたいときには、ポケットにしのばせておくとよいでしょうね!
また、最近は「幸せな結婚を象徴する石」として、女性からの人気が非常に高まってきているらしいですよ!

3月生まれの皆様、アクアマリンのブレスレットはいかがでしょうか?
友達や恋人へのプレゼントとしてもいいですね。
プレゼントにする時、こちらのお箱と一緒にセットはおすすめです♪

桐印籠箱-数珠・腕輪用

和心では箱のOEMを承ります。
オリジナル箱ご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいね!

________________________
オリジナルジュエリー・アクセサリーボックスのOEM
↓お問い合わせ窓口はこちらです↓

トップページ

お電話:03-5785-3331(平日の午前10時~午後7時)

メール:info@wagokoro.co.jp

※お電話・メールでの土日・祝日に頂いたお問い合わせに関しましては、
翌営業日以降に折り返しご連絡させていただいております。予めご了承ください。
________________________

ご連絡お待ちしております!


Posted by admin

シルバーアクセサリー/デザイン・制作 株式会社和心

info@wagokoro.co.jp
TEL 03-5785-3331/FAX 03-5785-0559
お問合せ/見積