staff blog スタッフブログ

瑞々しい水流模様!黒に映える葉桜の浴衣!

こんにちは!Y.Yでございます!
Hey!ヽ(‘ー’#)/ Hello!

東京では雨の日が続いております。。。
私、暑いのは苦手なもので涼しい日が続くのは有難いのですが、
室内に入った時のもあっとした空気は頂けません。頂けません。
食べ物がすぐにダメになってしまいますし、洗濯物は乾かない。
頂けません、頂けません。
(ノω・、) ウゥ・・・
室内で乾かす時のコツですが、ハンカチーフやスーツなど、アイロンがけをする服は乾かす前にアイロンがけをするといいですよ。
アイロンがけのときは洗濯物が少し濡れている方がシワが伸びやすいですし、
アイロンをかけることによって水分が飛ぶので、乾く時間も短縮できるという寸法です。
水蒸気は猛烈に出るので火傷には注意しましょうね!

鬱々とした気持ちはふっとばしましょう。
夏に向けた和心の着物を本日もご紹介させていただきますよー




黒地に流水花束

黒地に流水模様と美しい葉桜があしらわれた浴衣でございます!

夏に葉桜は季節外れじゃない?と思われる方、
桜は日本の代表的な花、季節問わずに着ても大丈夫です。
正式な場などではその時の季節に合った柄の着物が良い言われてはいますが、
桜、椿、菊など、日本でよく愛でられる有名な花はいつの時期に着ても良いものです。
現代において、趣味やおしゃれで着る分には着物の柄はその人の好み次第。
好きな花の着物を集めるもよし、気分によって柄を変えるもよし。
一等気に入った着物を大切にして、お祭りやお出かけではぜひ着て出かけてくださいね!

着物のお供には和心の簪をどうぞ!
新作続々発売中です!
wargo 通販サイト

それでは本日はこの辺で。
( ̄ー ̄)ノ◇”ハンカチフリフリバイバイ♪


Posted by admin

潮騒が聞こえるよう?貝殻と波間の浴衣!

こんにちは!Y.Yでございます!
Hey!ヽ(‘ー’#)/ Hello!

雨模様な日が続いております!
しとしと降る雨音は心を落ち着かせてくれますが、
今後控えているであろう猛暑日を考えると今のうちにざんざん降って欲しいという気持ちがあります。
水不足は勘弁しておくれー!
☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ

皆様、夏の予定はもう立てておられますか?
祭りにプールに海水浴、夏はイベントいっぱいですよー。
最近、私の周りでは着物を着て街中を歩いている若い方をよく見かけます。
お祭り帰りでしょうか?
歩きづらいし着づらそうというイメージの方が多いかもしれませんが、
着物は背筋をまっすぐにさせてくれますし、なかなか涼しいので夏にぴったりですよ。

和心では夏にぴったりの可愛い浴衣を販売中!
現在、浴衣下駄の3点セットでさらにお得になっております。
浴衣の活躍する場面が多くなるこの時期、ぜひ和心の着物をどうぞ!

そんな流れで本日は我が社の商品をご紹介いたします。



変わり織浴衣-波打際と貝殻

浚っては打ち寄せる、さざめく波が行き着く渚。
人魚がなくしてしまった貝殻たちがたどり着いた波打ち際を浴衣にとじこめました。
並べられた様々な貝殻にゆらりと漂う水影を重ね、奥行きを感じさせる柄に仕上げました。
空の色をうつしたかのようなスカイブルーに、春の日差しのようなピンクが爽やかな印象の色遣いにまとめました。
砂浜で見つけた美しい貝殻を並べては思い出にうっとりするような、そんな少女のような方におすすめです。

波打つ水と貝殻をイメージした浴衣。
青、白、薄紅色のコントラストが鮮やかながらもおしとやかで美しいですね!
波打ち際のお散歩にもぴったり、彼氏や友人とのんびり貝殻拾いなんてオツなものです。

ところで、映画でよく貝殻を耳に当てて潮の音を聞くというシーンがありますよね?
ファンタジックなシーンですが、からくりは皆様ご存知。
あれは貝殻から聞こえているわけではなく、自身の体液が流れる音が、貝殻で反射して聞こえてきているだけだったりします。
厳密には耳の器官の中にある体液が揺れ動く音だそうです。
そんな話聞いたら夢がなくなるとおっしゃる方もいらっしゃいますが、
自分自身の体の中の音が海の波の音に聞こえるなんて、考えてみるとなかなか素敵だと思いませんか?

それでは本日はこの辺で。
( ̄ー ̄)ノ◇”ハンカチフリフリバイバイ♪


Posted by admin

想いは「箱」とともに

こんにちは!メガネ男子ノビタです(〇-〇ヽ)
昨日は父の日でしたねヾ(@^▽^@)ノ
皆さんはお父上に何をプレゼントしましたか???
私は寝ている時に首がとても楽!らしい「枕」を贈りました。
父親自身が使わなかったとしても、来客が多くて、その上ちょっと田舎な家なのでお泊り
の場合も多く、枕はいくつあっても困らないかな、、、と思い、枕にしました。
ただ、父の日の贈り物設定が出来なかった為、購入したAmazonの箱そのままで贈られ
て、届いたときは「何だこれ?」」と思ったに違いないかと…(。-人-。) ゴメーン
やはり、贈る人の心を表す為にも「ボックス」はとても重要ですよね・・・。

特に、記念日など大事な時に贈られる事の多いジュエリーにおいては、ボックスの重
要性は最たるもので、箱が豪華だと何だか中身まで豪華に、、、もとい、重要な想い
を持つジュエリーをより引き立たせる役割を果たすのが「ジュエリーボックス」なん
だと思います ポッ(。~ー~)(~ー~。)ポッ

和心箱制作所では、ジュエリーに込めた想いを柔らかく包み、かつ贈られる人の気持
ちをも包み込む様な、数多くのジュエリーボックスの製造実績がございます。アクセ
サリーやジュエリー用のボックスの作成で悩まれている皆さん、是非一度和心箱制作
所に連絡をしてみて下さい!

ノビタでした~(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


Posted by admin

北斎グラフィックの本格番傘!

こんにちは!Y.Yでございます!
Hey!ヽ(‘ー’#)/ Hello!

鬱々とする梅雨時。
皆さま傘さして過ごしていますか?
アメダ、ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、ヽ`、ヽ`
梅雨時には和心の傘を!
モダンながらも強い作りで長持ちです。

そんな感じで本日も宣伝していきますよー。




北斎番傘-赤

和傘を代表する形の番傘です。
竹の骨組みに和紙を貼り付け、油と塗料を塗って仕上げる、昔ながらの製法で作られる番傘。
北斎グラフィックの番傘は、現代に引き継がれる職人の手によって、一本一本が手作りで生み出されています。
高い技術だけでなく、集中力が必要とされる仕事なため、一日に作られる量は限られています。そ
の職人技によって生み出される番傘に当たる雨の音は、
日本が昔持っていた季節感と自然の景色をを現在に伝えてくれることでしょう。

昔ながらの和紙の傘です!
昔ながらと言っても、小さい頃に番傘を一般的に使っていたという方は今はもう少ないのでしょうか?
見ての通り骨の部分は黒、紙の部分が鮮やかな赤になっているため、開いたり閉じたりするたびに美しいのです!

紙の傘なのに雨に濡らして大丈夫なの?とお思いの方は多いはず。
和傘は製造する時、紙に漆を塗ったり、植物性の油を染みこませるため水を弾きます。
ただし!使った後はきちんと乾かして丁寧に使いましょう。
使っている時はしっかり雨をはじいていても、
濡れたまま放っておくと時間経過で水がしみこみ、カビが生えたり破けてしまったりする原因になります!
せっかくのかっこいい番傘、丁寧に使っていきたいですね!

それでは失礼いたしましたー
( ̄ー ̄)ノ◇”ハンカチフリフリバイバイ♪


Posted by admin

シルバーアクセサリー/デザイン・制作 株式会社和心

info@wagokoro.co.jp
TEL 03-5785-3331/FAX 03-5785-0559
お問合せ/見積